梨のレシピ紹介
近ちゃんふぁ~むの梨のレシピ・栄養
梨の栄養は、美容・健康・ダイエットとうれしい効果が盛りだくさん!
疲労回復、咳、解熱、のどの痛み、消化促進、二日酔い、便秘解消、デトックス作用、利尿効果、むくみ解消など暑い時期が旬の梨は水分補給として最適です。
食べる1時間程前に冷蔵庫で冷やすと一層おいしくいただけます。
梨のコンポート

本来、旬の時期に旬の物をそのまま食べることが1番おいしい食べ方ですが栄養のある梨を1年中食べることが出来たらという思いで梨のコンポートを作り冷凍保存しました。おかげさまで風邪もひかず日々充実した時間を過ごせています。
材料 | ・梨 1個 ・砂糖(ハチミツ) 約小さじ2(お好みで) ・レモン汁 少々 |
---|---|
作り方 |
①梨は皮をむいて芯を取りくし形に切ります。 ②シリコンスチーマーに材料を入れて軽く混ぜます。 ③電子レンジに入れて600W3分でレンジでチンして出来上がり! ※我家では梨のコンポートをたくさん作って保存袋に小分けして入れ冷凍保存します。 |
梨のチーズケーキ

女性にとって一番嬉しいスイーツ…別腹!お肌・ダイエットを気にする娘達も梨スイーツは気にせずパクパク食べています。
材料 |
[タルト] ・ホットケーキMix 100g ・バター 30g ・牛乳 15g [生地] ・クリームチーズ 200g ・さとう 50g ・玉子 1個 ・牛乳 60cc ・レモン汁 大さじ1 ・ホットケーキMix 大さじ1 ・梨のコンポート(梨1個分) |
---|---|
作り方 |
①バターをレンジで溶かし、クリームチーズは常温でやわらかくします。 ②[タルト]バターとホットケーキMixをポリ袋に入れ、混ぜます。牛乳を入れて混ぜたら冷蔵庫30分寝かせます。 ③[生地]ホットケーキMix以外の材料をボールに入れ、混ぜます。よく混ざったらホットケーキMixを入れ、ざっくりと混ぜ合わせます。 ④タルト生地を麺棒で丸く伸ばし、タルト型に入れ成型します。 ⑤タルトを180℃のオーブンで20分程焼きます。(サクサクに仕上がります) ⑥焼いたタルト型にチーズ生地を流し込み、上に梨のコンポートをきれいに並べます。 ⑦180℃のオーブンで30分~40分程焼いたら出来上がり!冷やしても、温かくしてもおいしいよ。 ※たくさん作って、お友達にもプレゼント!おいしいと好評です。 |
梨のバニラアイス

材料 |
・市販のバニラアイス 50g ・梨のコンポートピュレ 10g |
---|---|
作り方 |
市販のバニラアイスに梨のコンポートピュレを入れよく混ぜたらカップに入れて、冷凍します。 ※とにかくずぼらな私には、簡単レシピが一番! |
梨カレー(6皿分)

ビタミン類は少ないですがアスパラギン酸が含まれているので疲労回復にも良い果物です。子供から大人にも人気のあるカレーは、夏バテ防止、スタミナUPに最適です。
材料 |
・玉ねぎ 中3個 ・人参 1本 ・じゃがいも 2個 ・ひき肉 300g ・梨 1個(ピュレの場合は約50g) ・水 500~600ml ・市販のカレールー 1箱 ・オリーブオイル 適量 ・にんにく 1片 ・カットトマト缶 200g |
---|---|
作り方 |
①鍋にオリーブオイルを引き、みじん切りにしたにんにくとひき肉を色が変わるまで炒めます。 ②切った玉ねぎ、人参、じゃがいもを炒めたら、カットトマトと水を入れて30分程弱火で煮込みます。 ③一旦火を止めてカレールーを入れて混ぜます。溶けたらすりおろした梨を入れて10分程弱火で煮込みます。 ④コクのあるまろやかな梨カレーの出来上がり! ※ずぼらな私は、市販のレトルトカレーにちょっぴり梨を入れて、1人梨カレーを楽しんでいます! |
豚肉の生姜焼き

消化酵素を含むため、肉類のタンパク質を分解する作用があります。肉料理には、ぜひすりおろし梨(コンポートピュレ)に漬け込んでから調理してみて下さい。いつもよりうまみのあるやわらかい食感に仕上がります。
材料 |
[生姜ダレ] ・醤油 大さじ1 ・酒 大さじ1 ・みりん 大さじ1 ・生姜 適量 [生姜焼き] ・梨 約1/4個(ピュレの場合は約30g) ・豚肉(生姜焼き用) 150g ・オリーブオイル 大さじ1 ・にんにく 少々 |
---|---|
作り方 |
①生姜ダレの材料をすべて混ぜ合わせます。 ②梨をすりおろします。(ミキサー)ピュレはそのまま使います。 ③豚肉の両面にうっすらとすりおろし梨を漬け込みます。 ④約30分したら、フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ、豚肉を炒めます。 ⑤仕上げに生姜ダレを入れて炒めたら出来上がり。 ※トンカツ、チキンカツにも応用できます。 |
梨のゆず生姜ハチミツホットドリンク

梨は水分の多い果物です。解熱作用がある為、風邪で熱があり、喉が渇くときに食べると症状をやわらげてくれます。
また、喉の痛みや咳が出る場合は梨シロップを温めて飲むことをおすすめします。
材料 |
・梨のコンポートピュレ 15g ・生姜 少々 ・ゆず 少々 ・ハチミツ 小さじ1 ・湯 50cc |
---|---|
作り方 |
①カップにコンポートピュレ、生姜、ゆず、ハチミツを入れます。 ②カップに湯を入れ、よく混ぜたら出来上がり。 お好みで、生姜、ゆず、ハチミツの分量を調整して下さい。 ※我家では”魔法のお薬”と言っています。 |
ゆずピュレ

梨には肝臓を保護し、食物の消化を助ける作用がある為、お酒を飲む機会が多い方やついつい飲み過ぎて二日酔いで辛く食欲がない方、梨ジュースにして飲んでみてはいかがでしょうか。
材料 | ・ゆず 3個 |
---|---|
作り方 |
①ゆずを半分に切り種を取り出します。 ②2個分の皮を薄くむいて皮を千切りにします。 ③2個分の身と残りの1個の身を絞り、身はざく切りにして絞り汁と一緒にミキサーにかけるとピュレの出来上がり! ④保存袋に小分けして入れ冷凍保存します。皮の千切りも冷凍保存します。 ⑤味噌汁、おでん等の隠し味にどうぞ! |
梨にんじんジュース

梨には肝臓を保護し、食物の消化を助ける作用がある為、お酒を飲む機会が多い方やついつい飲み過ぎて二日酔いで辛く食欲がない方、梨ジュースにして飲んでみてはいかがでしょうか。
材料 |
・梨のコンポートピュレ 100g ・にんじん 30g |
---|---|
作り方 |
①にんじんは皮をむいて小口切りにします。 ②コンポートピュレとにんじんをミキサーに入れて出来上がり。 ※旬の時期、梨の皮をむき芯を取り、小口切りにしていろんな野菜と一緒にオリジナルの健康ドリンクを作りましょう。 |
梨サワードリンク

材料 |
・梨(皮、芯を除く) 500g ・米酢 500ml ・氷砂糖(ハチミツ) 500g |
---|---|
作り方 |
①梨は皮をむき芯を取り、1口くらいに切ります。 ②ビンに梨、氷砂糖、米酢を入れ、ときどきビンをふって砂糖を溶かします。 ③冷暗所に1ヶ月以上おき、水・湯・炭酸で2~3倍に薄めて出来上がり! ④牛乳で2~3倍に薄めると飲むヨーグルト風になります。 ※酢の効果で更にパワーアップ! |