商品一覧

豊水収穫時期9月上旬~9月中旬
豊水は、現在の果樹研究所で1972(昭和47)年に命名・登録された品種で、新水・幸水・豊水の「三水」と呼ばれる幸水の次に収穫される赤梨の一種です。
交配したとされる両親については疑問視されていましたが、現在では、DNA の解析などから幸水とイー33(いしいわせ×にじっせいき)の交配によって生まれた可能性が高いことが明らかになりました。
豊水の特長
豊水は平均の重さが350g~450gで幸水より少し大きめの梨です。果皮は、全体に黄金色に色付き全体に均一に果点コルクがみられます。
果肉は、名前の通り果汁が豊富でジューシーです。非常に糖度が高く酸味も伴い味わい深い梨です。
幸水の収穫が終わった頃から豊水の収穫が始まります。産地や天候で多少異なりますが、9月上旬から9中旬頃となります。
特選秀品贈答用

【3kg】(3~4L)7~8玉
2,500円(税込)
売り切れ

【3kg】(5L) 6玉 特大
2,800円(税込)
売り切れ

【3kg】(7L前後)4玉 プレミアム特大
3,000円(税込)
売り切れ

【5kg】(3~4L)12~14玉
3,800円(税込)
売り切れ

【5kg】(5L)9玉 特大
4,200円(税込)
売り切れ
ご家庭用

【3kg】(3~4L)7~8玉
2,200円(税込)
売り切れ

【3kg】(5L)6玉 特大
2,500円(税込)
売り切れ

【5kg】(3~4L)12~14玉
3,500円(税込)
売り切れ

【5kg】(5L)9玉 特大
3,800円(税込)
売り切れ

幸水収穫時期8月中旬~8月下旬
幸水は現在の果樹研究所で1959(昭和34)年に命名・登録された品種で新水・幸水・豊水の「三水」と呼ばれる赤梨の一種です。
名前の由来は早生の幸蔵(赤ナシ)の「幸」と菊水(青ナシ)の「水」をとって付けられたそうです。
幸水の特長
幸水の果皮は、緑色に薄い茶色が混じるような中間色で、コルク層が全面を覆っています。
形はやや扁平気味の球形でお尻の窪みが深いのも特長です。
果肉は軟らかく、多汁で甘味が強く感じられます。
夏の暑い時期に出回るので大変人気のある梨です。
豊水との同一注文は発送時期が異なるため承る事ができません。
豊水もご注文の場合はご面倒ではございますが、幸水の注文を確定された後にお願いいたします。
特選秀品贈答用

【3kg】(3~4L)7~8玉
2,500円(税込)
売り切れ

【3kg】(5L)6玉 特大
2,800円(税込)
売り切れ

【5kg】(3~4L)12~14玉
3,800円(税込)
売り切れ

【5kg】(5L)9玉 特大
4,200円(税込)
売り切れ
ご家庭用

【3kg】(3~4L)7~8玉
2,200円(税込)
売り切れ

【3kg】(5L)6玉 特大
2,500円(税込)
売り切れ

【5kg】(3~4L)12~14玉
3,500円(税込)
売り切れ

【5kg】(5L)9玉 特大
3,800円(税込)
売り切れ

非破壊糖度計
美味しさを決めるのに重要な「糖度」を測るため【ポケット非破壊糖度計】という光センサーを使っています。
果実を切ったり、絞ったりせず、果実の表面に光センサーを当てて糖度を測定し、糖度13度以上を保証した、高品質の梨を皆様にお届けいたします。
型式 | PAL-光センサー12 |
---|---|
Cat.No. | 5412 |
測定項目 | Brix |
測定果実 | 和梨 |
測定範囲 | 10.0~16.0% |
分解能 |
Brix 0.1% 温度 ±0.1℃ |